はじめての人にもわかる!相続相談のまとめブログ

年間500件の相談に答える税理士が相続に関するすべてのご相談におこたえします!

相続税が算出されるまで

こんにちは。

本日は相続税が算出されるまでのお話をしましょう。

 

相続税の計算は、専門家にお任せ、という方が多いかと思いますが、

簡単にでも計算手順を把握していると、説明もより分かりやすくなり、 話し合いもスムーズに進むかと思います。


相続税の計算手順はどのようになっているでしょうか?

簡単にご紹介、といきたいところですが、実際は少々複雑です。

 

<ステップ1> 課税対象額を算出する

(1)遺産総額の評価額を計算する
土地、建物、現金、預貯金、有価証券、生命保険金、年金等、法定の計算法で算出された財産の総額を出します。
 ↓
(2)被相続人(亡くなった方)の債務や非課税額などを引く
 ↓
(3)基礎控除額(=相続税のかからない一定の額)を引く
 ↓
 最終課税対象額

<ステップ2> 相続税の総額を算出する

(1)法定の相続割合で分割した場合、「相続人ごとの相続額」がいくらになるかを算出する。
 ↓
(2)金額に応じた税率をかけて、それぞれの「仮の相続税額」を算出します。
 ↓
(3)各人の相続税額を足し合わせて、「相続税の総額」を算出します。

<ステップ3> 実際の相続税額を出す

上記で出した相続税の総額を、実際の遺産の分割割合によって配分します。
 ↓
配偶者、未成年、障害者など、だれが相続するかによって、課税されない一定の金額(税額控除)が決められているため、 それを反映して、最終的な納税額を決定します。

f:id:souzoku-kojimaz:20150401095056j:plain


どうして、こんなややこしい3ステップ計算をするのかというと、

実際の遺産の分け方で、支払う相続税額合計が変わってくるためです。

 

例えば、妻と子どもが半分ずつ遺産相続をすると相続税がかかるが、

全部妻が相続すると、相続税はゼロになる! といったことが起きます。

これは「配偶者控除」という仕組みがあるためです。

   

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

詳しくは
税理士や税務署へ問い合わせて確認することをおすすめします。

小嶋税務会計事務所 03-6402-9555
*ご相談がある方は下記の HPへ
 http://souzoku.kojimaz.jp/

 

↓ 読んだらクリックお願いします。

ブログランキン

グ・にほんブログ村へ
にほん ブログ村 

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
にほんブログ村

 



 

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


詳しくは
税理士や税務署へ問い合わせて確認することをおすすめします。

小嶋税務会計事務所 03-6402-9555
*ご相談がある方は下記の HPへ
 http://souzoku.kojimaz.jp/

 

↓ 読んだらクリックお願いします。

ブログランキン

グ・にほんブログ村へ
にほん ブログ村 

にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
にほんブログ村

 

小嶋税務会計事務所ホームページ⇒  http://souzoku.kojimaz.jp/